シンク下収納DIY スライドレールで引き出しに変更|快適さ段違い

本コンテンツはプロモーションが含まれます。

スポンサーリンク

キッチンのシンク下、DIYで観音開きの収納から引き出し式に改造しました。シンク下収納がスライドするだけでこんなに便利になるなんて♪

 

キッチンのシンク下って、ごちゃごちゃしがちですよね。今まで、100均やら無印やらのグッズを買い込み、どれだけ整理しようとトライしてきたことか。

でもやっぱり、奥行きのあるスペース、そして配管とか排水栓とかごちゃごちゃしたスペースって上手に使いこなすのが難しい。

そこで、今回は思い切ってキッチンのシンク下収納を、まるっと引き出し式収納に変えました。

観音開きのシンク下収納をスライドレールの引き出し式収納にDIYしたビオフォーアフターの比較画像

キッチンだって、そもそも土台は木で作ってあるから、DIYもできちゃうんですよね。
ただ、薄いベニヤなんかで仕上げてあるところもあるからその辺りをしっかりチェックすれば強度も出せるはず。

スポンサーリンク

キッチンシンク下の収納 観音開きから引き出しにできるのか?

キッチンシンク下 観音開きの収納

我が家のキッチン下収納は、こんな風に観音開きの扉が付いてるタイプ。
写真取る前に扉外しちゃったからズレてます。もう20年以上も使ってるから、この扉も下の方はめくれ上がってボロボロ。

取り外して、Beforeの写真を取れば良かったのに、もう先に中身を全部出してしまった。思い立ったら突き進むタイプなもので。で、空っぽになったキッチンのシンク下がこんな風になってます。

キッチンシンク下の観音開きの扉を撤去したところ

割と真ん中にドーンとある排水栓が邪魔。もうちょっと奥ゆかしくできないのかな。

そして、奥には給水栓、お湯とお水と2本。これは、割と奥の方にあるから、まだいいかな。

これらの障害物を回避しつつ、スペースを有効に使うためにはどうすればいいか。
考えた末に、排水栓の左右のスペースを分割して引き出しにしたらどうかと思いついた。私、天才かも?

でも、枠組みをしっかり作らないと、引き出したときに枠ごと動いちゃったりズレたりするようでは困るわけで。どこにどう固定すればいいのか、めちゃくちゃ考えた。

空っぽのシンク下とにらめっこしながら、ここはこうして、あそこはあ~して、と。立体物を考えるのが不得意な脳みそで、なんとか練りに練って寸法を考え、板の厚みなんかも検討しながら、材料と寸法を決定。ここの試行錯誤にはかなり時間がかかったかも。

でも、仕上がりはこんなふうにちゃんと引き出しにできたんです♪(まだ無塗装だけど)

キッチンシンク下の観音開きの収納を引き出しに変えたところ

では、今回のキッチンシンク下収納を観音開きから引き出し式にDIYする様子、ご紹介していきます。

キッチンシンク下収納に引き出しを取り付けるための枠づくり

カットはホームセンターにおまかせ

まずは枠を作ることに専念。
慣れた人なら、枠も引き出しも一気に考えられるんだろうけど、私は無理なんで、枠をしっかり作れたら、引き出しの寸法を考えることに。これ、正解。

寸法に間違いないか、何度も確認していざホームセンターへ。
今回は私にしては大規模リフォームなので、失敗したら痛い。だから、カットは全面的にホームセンターでお願いしましたよ。やっぱりね、枠が歪んだら、引き出しのレールも歪み、取り付け不可ってなったら笑えないから。

ということで、枠用にホームセンターで

  • 針葉樹合板(1820mm×910mm×12mm)2枚
  • ラワンランバーコア(1820mm×910mm×15mm)1枚

をそれぞれカットしてもらいました。

ラワンランバーコアは一部厚みが必要な部分があったので、そこに使う分がちょっとだけなんだけど、あとで使うと思ったのでひとまず1枚購入。

寸法通りにカットした材料を組んだのに失敗?

めちゃめちゃ慎重に寸法取りしたはずなのに、カットしてもらった材料を試し置きしたら、1枚の板が1mmくらいの誤差で入らない。。。

でも、端材の中にちょうどいいサイズ感のを見つけたので、それで代用。なんとかかんとかつなぎ合わせて、排水栓を回避して、2つの枠ができました。

キッチンシンク下の排水栓を回避して作った右側の枠

キッチンシンク下の排水栓を回避して作った左側の枠

排水栓の左側の枠は、上の板が見えないけど、奥行きが少し短い板が取り付けてます。寸法間違えて代用の板使ったから。全部内側からL字金具で止めました。

排水栓側は固定できないけど、壁側と下の方でしっかり固定しているので、グラグラ感もなし。うん、これなら引き出し付けてもいけそう。

良かった、元に戻すことにはならなそう。

キッチンシンク下収納の引き出し用のスライドレール取り付け

さて、枠が出来たので、次は肝心の引き出し作りへ進まねば。
引き出し用のスライドレールは、鍋とか重量感もあるから頑丈なタイプを選んでみた。

このスライドレールは、引き出しの取り外しもOK。

近くのホームセンターでは1セット1,880円だった。なかなか高価な部品。なので失敗したら痛いのです。

スライドレールをキッチン下収納に作った枠に合わせ、引き出しの寸法を決めていきます。

スライドレールの下に5~6mmの板を置いて、全部が同じ高さになるように調節しながら取り付けます。これがまたしっかり測らないとズレたらやばいので、慎重に。

ひとまず下に引き出し2つ分のスライドレールを取り付け完了。

キッチンシンク下に作った引き出し用の枠にスライドレールを取り付けたところ

あとは、ここに取り付ける引き出しの寸法を測って、いよいよ引き出し作り!

キッチンシンク下収納の引き出し作り

引き出し用の材料はパーツが細かくてホームセンターにお手間を掛けてしまいましたが、きれいにカットしてもらえたので組むのも簡単。

L字の金具とクランプを使ってネジ止めしていきます。

引き出し用にホームセンターでカットしてもらった材料をクランプと金具で組んでいく
私の場合は失敗する可能性があることを学んでいるので、今回はボンドを使ってません。強度を出すにはボンドが必要だってわかってるんだけど、前のテーブルの引き出しでは、ボンドで固定しちゃったから修正ができなくなって困ったことがあったからね。

ホームセンターでカットしてもらった材料を正方形に組んだところ

いや、それにしても、正確なカットがされていれば、組み立てってこんなに楽しいのね~、って実感。

正方形の枠を作って、底にベニヤをはめていく作り方で。ほんとは、この正方形の枠に溝を作って、底板をはめるのが強度的にもいいのだろうけど、トリマーとか持ってないので、ひとまずこれでやってみて強度が足りなかったら考えることにした。

そうそう、失敗したら別の方法を考えて修正できるというのもDIYのいいところ。

直角を確認して、

引き出し枠の直角を確認

底板を取り付けて。ぴったり角も合って気持ちいい。

引き出し枠に底板がぴったり合っているところ

あ、割れた。。。

引き出しの枠に底板をビス止めしたときに割れたところ

下穴開けてからねじ止めしたんだけど、下穴が小さかったかも。合板ってこんなことになりやすい。特に問題なさそうなのでこのまま。

あとは、引き出しにもレールを取り付けるんだけど、これまた下に板を敷いて、少し浮かせるようにして場所を決めるのにちょっと四苦八苦。特に右端はすぐ横に壁があるから、印付けで手こずりました。

引き出しを作ってレールを取り付けたところ

両面テープとか駆使して四苦八苦した様子がわかるけど、両面テープでは全然つかなくて意味なかった。両面テープ使うなら、強力タイプって、少し厚みのあるタイプじゃないと無理。特に今回合板の表面もやすってないし、シールが全然付かない。結局は鉛筆で印付けするしかなかったです。

なんとか位置決めしたけど、合わせてみると、完成した引き出しの横幅が1mmほど足りなくて、嫌な予感がして。でも、スライドレールをはめてみたら、動きもスムーズ。お~、できたぞ。ちょっとの誤差ならなんとかなるみたいww。良かった。

キッチンシンク下収納引き出しの前板作り

キッチンシンク下の観音開きだった扉を撤去し、引き出しが完成したので、今度は引き出しの手前にくる前板部分を作っていきます。

この手前の板は枠で使ったラワンランバーコア材の残りを自分でカットして使うことにしたけど、上手にカットできるかな。

全面の板がガタガタじゃ、かっこ悪いからね。

我が家にはジグソーと普通ののこぎりしかないので、最初はジグソーで切ってみたけど、ガイド当てても何故か少しずつ曲がってしまうので、2枚目は手ノコで。手が筋肉痛になるわ。

引き出し収納の前板を取り付けるのは難しい

引き出し収納の前板、外枠との兼ね合いもあるし、引き出しとの位置関係もあるし、合わせるのが難しかった。1枚めは割と楽だったけど、2枚目は1枚目ときれいに並べないといけないという課題が加わって、さらに難しいのですよ。

どうしたもんかと考えた末に、強力タイプの両面テープがあったので、それで仮止めしようと思ったけど、板が重くてしっかり貼りつかない。このグレーのテープ、外でも使える超強力両面テープなんだけど。

引き出しの前板を仮止めするために貼った超強力両面テープ

板だけ押さえ込んでも、力が弱すぎるんだな。クランプも前板の幅も上も広いから押さえられないし。

そうか、引き出しが引っ込んだ状態でやろうとしてるから大変なんだ!奥に障害物を置いたらいいのか!とやっと気付く私。

引き出しの置くに障害物を置いて、少し手前で止まるようにして前板を固定した

ペットボトルとか、奥に物を置いて、引き出しを手前でぐっと押せるようにしたら解決。裏からもしっかり押さえられることで両面テープもしっかりくっついて、楽に取り付けできた。

必要は発明の母ですな。

ま、あーだーこーだやって、なんとか完成しました。この前板の上の白い部分は、これまでは扉で隠れていたんだけど、あとでちょっとしたリフォーム予定。

キッチンシンク下の観音開きの収納から引き出し式へのリフォームが完成したところ

開け締めもスムーズ、両側の板もまぁまぁ揃ってるかな。

キッチン下にDIYで作った引き出しを引き出したところ

試しにこれまでシンク下に収まっていたものを入れてみました。

キッチン下にDIYで作った引き出しにこれまで収納されていたものを収めたところ

やっぱり引き出しだと奥のものが取り出しやすいし便利。そして、排水パイプ部分には洗剤とか置けて有効活用できるのもいい。

排水栓の前部分にも洗剤などを置くことができる

右側の引き出しは、以前に使っていた棚がぴったりフィットで、大きな鍋も2段置きできたりする。まぁ、これだと上の段を作れないけど。上の段に小さな鍋を置けば、上にもうひとつ小引き出し作れるな。

以前に使っていた棚も今回DIYで作った引き出しにピッタリフィット

今回DIYで作ったキッチン下の引き出しに鍋やフライパンを収納したところ

スライドレールの耐荷重は25kgだから、お米2袋以上置けるわけで、かなりの収納力になるはず。

包丁は、これまで収納扉の裏側の包丁ポケットに収納してたんだけど、この引き出し塗装後にマグネットを取り付けて、そこにピタピタとくっつけて納める予定。

引き出しの奥は、給水管の右サイドに少し空間があるから、普段使わないけどたま~に使うものとか、置くこともできます。

キッチンシンク下収納を引き出し式にリフォームした費用

ここまでのリフォームでかかった費用は

  • 針葉樹合板(1820×910×12mm) 4枚⇒4,372円
  • ラワンランバーコア(1820×910×15mm)1枚⇒3,580円
  • ホームセンターのカット代 1,080円
  • スライドレール 2セット⇒3,760円
  • L字金具 1,306円

以上で、14,098円でした。ホームセンターで2回に分けて購入、カットしてもらったから、針葉樹合板がちょっと多めになってますね。

成功してよかった。

ここから塗装したのですが、ちょっと失敗しました。。。その失敗を含めた様子はこちらでご紹介しています。

キッチンシンク下の引き出しDIY デコボコ塗装でドレスアップ
キッチンのシンク下は、これまで観音開きだったんだけど、DIYで引き出し収納にリフォームしたんだけど、無塗装だったのでこれをなんとかせにゃならん!ってことで、塗装などしていきます。毎度のように失敗ありの工程ですが、なんとかリカバリーもしてるので、失敗回避のご参考にしていただければ幸せです。

そして、使い勝手を良くするためにカスタマイズも。

キッチンシンク下引き出し収納をカスタマイズで作業効率劇的アップ!
キッチンのシンク下、観音開きの収納だったものをスライドレールで引き出しに変更したのですが、さらにこの引き出しをより効率的に活用できるようにカスタマイズしていきます。 シンク下収納 扉裏も活用して作業効率アップ キッチンで効率よく作業するには...

ここからキッチンカウンターなどもDIYが進みます。

キッチンカウンターのDIY カラーボックス×杉無垢材の組み合わせで自作した結果
費用7,000円ほどで、キッチンカウンターをDIYしました。 何もなかった壁面にカウンターを増設することで、快適な空間ができました。
キッチン棚のDIY 後ろの棚を手作りですっきり収納
キッチンの棚って、なかなかぴったりサイズのものがないですよね。それなら自分の好みでDIYしちゃおう!ってことで、実際に作ってみたのでそのビフォーアフターをご紹介します。 キッチン棚のDIY ビフォーアフター キッチン棚のDIYビフォー まず...

コメント