クッションフロアのメリット・デメリット|DIY注意点徹底解説!

本コンテンツはプロモーションが含まれます。

スポンサーリンク

住宅の水回りなどによく使われる床材「クッションフロア」。CFなんて言ったりもしますね。

こちらのページではクッションフロアとは?というところから、CFのメリット・デメリット、DIYでの選び方や注意点などなどについてご紹介します。

我が家のDIYでもクッションフロアの張替えなどを行っていますので、その体験談などを交えながら詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

クッションフロアとは

クッションフロア

クッションフロアというのは、床材です。クッション性のある素材で表面は塩化ビニールで加工されていて、歩くとちょっとフワフワ感があります。

プリント柄など種類も豊富で、トイレや洗面所、キッチンなど水回りで使われることが多いです。

クッションフロアのメリット

クッションフロアには、

  • 耐水性
  • フローリング等より低コスト
  • フローリング等より施工しやすい
  • 色柄豊富

といったメリットがあります。

ビニール加工してあるので、水に強く、水はねなどがあってもサッと拭き取れるのがいいところ。

床材というとフローリングやフロアタイルなどもありますが、クッションフロアは低価格で入手できるため、DIYでも手を出しやすい材料ですね。安いもので1mあたり1,000円未満から数千円でホームセンターでも購入できます。

また、クッションフロアはカッターなどでカットも簡単にできるため、女性でも施工しやすいのが大きなメリットになります。

色柄も多種多様にあり、インテリアやお好みに合わせて様々にチョイスできるのも魅力です。

クッションフロアのデメリット

端が剥がれてしまったクッションフロア

リーズナブルで施工もしやすいクッションフロアですが、デメリットもあります。

  • へこみやすい
  • 着色しやすい
  • 傷がつきやすい
  • 熱に弱い
  • 浮き
  • 経年による剥がれ
  • 安っぽい

といったところがデメリットと言えるでしょう。

クッション素材ということで、硬めのスポンジを想像して頂くとイメージしやすいかもしれません。長いこと物を置いておくことで、へこみが生じたり、ビニール素材だけに色移りしやすかったり、尖ったものでは傷もつきやすかったりします。また、キッチンなどでは熱いものを落としたら溶けてしまったり、なんてことも考えられます。

また、クッションフロアは接着剤や両面テープで貼るのですが、その際に一部に浮きが出てしまったり、経年で端が剥がれてめくれてくることもあります。

そして一番のデメリットは、どうしても安っぽい印象になってしまうことですね。

我が家では、DIYでトイレと洗面所のクッションフロアを張り替えましたが、20年ほど経過したクッションフロアは、浮きはありませんでしたが、へこみ、着色、傷、経年による剥がれがすべてありました。

とはいっても20年はがんばって、床の下地を守ってくれていたので、必要十分かと思います。

フローリングやフロアタイルと比較すれば、その安っぽい印象は否めませんが、トイレ、洗面所、キッチンといった水回りでは、やはりクッションフロアが安心でお手入れもしやすいです。

クッションフロアのデメリットを補う方法

安っぽく見えない色柄のクッションフロア

クッションフロアの経年による剥がれなどは張替えで対応することとなりますが、へこみや傷が付きやすい、安っぽいなどのデメリットはクッションフロアの種類や柄でいくらか補うことができます。

耐久性の高い店舗用クッションフロア

クッションフロアのデメリットである

  • へこみやすい
  • 着色しやすい
  • 傷がつきやすい

といった部分は、店舗用のクッションフロアなど耐久性の高いものを採用することでデメリットを補うことができます。

一般的に住宅で使われるクッションフロアというのは、厚みが1.8mm程度です。店舗用のクッションフロアは厚みが2.3mmからあり、土足や摩耗に耐えられるように表面が特殊加工で強化されています。

安っぽさは柄や色でカバー

木材を使ったフローリングと比較すれば、どうしてもクッションフロアは安っぽい印象になります。ですが、メリットでもあげているように、クッションフロアは色柄が豊富。

  • 木目調
  • 石目調
  • タイル調
  • コルク調

などの柄もあり、クッションフロアのデメリットとなる安っぽさをあまり感じさせないデザインもたくさんあります。

クッションフロアの種類や機能

クッションフロアには、一般住宅用のほか、店舗用など土足対応のものもあります。
その他、機能性も様々。

  • 消臭効果
  • 防音効果
  • 表面強化

といった機能性のあるクッションフロアもあります。

床と言えば気になるのは階下への音の影響ですよね。階下への影響が心配であれば、厚み3~4mmといったクッションフロアもあるので、検討してみるといいでしょう。

フローリングとクッションフロアの違い

無垢の木材を使用したフローリング

フローリングとクッションフロアは何が違うかよくわからないという方もいらっしゃるかもしれません。ここではふたつの床材の違いを簡単にご紹介します。

フローリングとクッションフロア【素材の違い】

クッションフロアは

  • 表面のビニール
  • プリント素材
  • 発泡素材
  • 不織布

といった材料が層になっていて、クッション性や耐水性のある床材です。

これに対してフローリングというのは、木材で作られた床材ですので、その風合いが全く違いますし、一枚一枚表情があります。無垢のフローリングは天然の木材をそのままカットして作られたものですが、合板から作られるフローリングもあります。

フローリングにも、階下への音を低減させるためにクッション素材をプラスしたタイプなどもあります。

フローリングとクッションフロア【施工方法の違い】

フローリングの張替え工事の様子

クッションフロアは柔軟性のある素材なので、DIYでもトライしやすいです。壁紙の張替えと比較すると厚みがある分、難易度はグンと上がります。特に端の処理が難しいです。

フローリングは木材ですので、正確にカットするためにも電動のこぎりなどの工具が必須で、DIYなどで大きな面積でトライする場合などはかなり勇気も根気も必要な作業となるでしょう。

我が家では、フローリングのリフォームも検討してはいますが、さすがに自分でのフローリング張替えはハードルが高く、保留中です。

フローリングとクッションフロア【耐久性の違い】

耐久性でいえば、木材でできたフローリングの方がクッションフロアより強度があり、長く使用できる素材といえるでしょう。ただ、フローリングは木材なので湿気や水分には弱いという弱点があります。

我が家の場合、現在のフローリングはすでに20年以上経過しており、結露しやすい窓の下あたりはフローリングの表面加工が剥がれて補修が必要な状態です。

夏など裸足であるくと刺さりそうでなんとかしないといけません。

結露して表面の加工が剥がれてしまった部分以外のフローリングは、傷はあるものの、特に大きなトラブルもなくしっかり床を支えてくれています。

クッションフロアでは、経年劣化がフローリングより進みやすく、10年から15年ほどでクッション性が劣化したり、接着面が剥がれたり、端からめくれたり、なんらかの症状がでてくるでしょう。

フローリングとクッションフロア【お手入れ方法の違い】

クッションフロア床のお手入れ方法

クッションフロアは耐水性のあるビニール素材で加工されているので、汚れが付いてもサッと拭き取ったり、洗剤を付けてキレイにすることも可能です。

一方フローリングは木材ですので、水分等に弱いといった弱点もあります。ですが、定期的なワックス塗布などのお手入れをすることで、ツヤをキープ、長持ちさせることもできます。

ちなみに最近では、フローリングでも特殊加工で耐水性をアップしたものもあります。

クッションフロアの張替えDIY

つづいて、我が家で実際にクッションフロアの張替えをしたときの様子を紹介します。

我が家のクッションフロア張替えDIYの様子

我が家では最初にトイレのクッションフロアを張り替えました。
初めてのDIYはここからスタートしたのですが、巾木も交換しようと思ったらちょっと手こずりました。

トイレの床リフォーム DIYで貼り替え 初心者の初挑戦!方法や経費は?
DIY初心者の私が最初に選んだ場所はトイレ。トイレは小さいし、床と壁だけでかなりリフォームした感も味わえるはず!ということで、まずは床の貼り替えからスタートです♪DIY初心者がどこまでできるのか、やってみました。

そして次にトライしたの洗面所です。洗面所は、1日で洗面台交換も壁紙の張替えも全部まとめてやったのでかなりの作業量で、正直とっても大変でした。

洗面所 床の貼り替えに挑戦!DIY初心者が挑戦して難しかったこと
洗面所DIYで洗面化粧台を新しいものに交換するのに合わせて、床も張り替えることに。今回の床の張替えは前回のトイレから2回目だけど、トイレは型を切ってから貼る方式だったから、今回はどうなることか。

クッションフロアの張替えは、面積が小さければそんなに大変ではありません。
ただ、難しいのは端の処理なので、ここはほんと慎重にしないと全部台無しになります。

厚みがある分、床の隅っこ部分をフィットするようにカットするのって思った以上に難しいのです。

張替えに挑戦する場合は、カットは特に慎重に!です。

クッションフロアの色柄選びで後悔?!

クッションフロアの張替えはDIYでもトライしやすいのですが、色柄選びで失敗することもあるので選ぶ際にはどういう失敗があるか知っておくことも大事です。

例えば白いクッションフロアなどは、ものすごくゴミが目立ちます。

我が家のトイレは、白い木目調のクッションフロアにしたのですが、これがまた入るたびにゴミが目について正直落ち着きません。

いつでも目について掃除するからきれいに保つこともできますが、ちょっと目立ちすぎだな、と思ってます。

ということで、次に張替えをした洗面所では、濃いめの木目調を選びました。

どちらも自分の手できれいにリフォームしたので、掃除はまめにやるのですが、トイレの白いクッションフロアはちょっと失敗したと思ってます。

ただ、トイレのクッションフロアは接着剤も両面テープも貼っておらず、吸着タイプのものを使っているので、実は簡単に張替えが可能なんです。

こういったあとのことも考えて挑戦するというのも大事かもしれません。

洗面所のリフォームは、手がかかった分、お気に入りの空間になりました。よかったらこちらも見てやって下さい。

洗面所の丸ごとDIYリフォーム完了!費用はいくらかかったの?
我が家の洗面所は約0.7坪ととても狭いので業者さんに頼んでも30万まではかからないくらいかな。でも、洗面台だけでなく、床も壁も、さらに棚まで丸ごとDIYして、いったい費用はいくらになるのか、気になるところですよね。実際にいくらかかったのか詳細をご紹介します。

コメント